
今日、オイル交換時に発見。
エレメントも交換するので、セントリフューズフィルター内のオイルも抜こうとしたら、
オイルのじんわり滲み。 ?んん? カバーを外すと案の定、Oリングが切れていた。
前回セントリフューズフィルターを交換した際に
レンチのエクステンション足らずでトルク管理を怠った為か。


Oリングの替えなんて有るはずもない。 さぁ、どうしたもんか。。
このままカバーをする訳にもいかず、液体ガスケットで応急処置。
次に外す時がどうなる事やら。。。ですが
今、手持ちで出来るのはこれだけ。「ウルトラカッパー」 と言う液状ガスケット。
エキマニ、バルブカバー、オイルパン、タイミングカバーなどに用途として使用できる。
耐熱性、耐油性、非腐食性、柔軟性に優れる。耐熱温度371度C。


このOリングの品番を調べてみると、単品でも有るみたい。品番は ERR7247。でも、東急ハンズなんかに代用できるOリングが有りそう。探してみよう。

後日
結局、東急ハンズにはこのサイズは在庫無し。ネットでOリングについて調べると、材質や線径など奥が深過ぎて、選びきれず。
セントリフューズフィルターを1個購入し、本日届いた。液状ガスケットを全て取り去り、付属の新品Oリングを取り付けた。
次回セントリフューズフィルターを交換するときはこのOリングを使用するか。
このサイトは主に ランドローバー・ディフェンダー110(2005年Td5)のメインテナンスや改良などの情報サイトです